自律神経が乱れから起きる「自律神経失調症」の原因と症状を徹底解説!

目次

はじめに

最近、体の不調が続いている。。そのように感じたことありませんか?

ちょっとしたことでイライラしたり、夜は眠れず、眠りが浅くなったり
グルグルめまい、頭痛と症状で悩んでいる方は、
自律神経の働きが乱れていることが原因かもしれません。

そこで今回は、自律神経が乱れることによる「自律神経失調症」について解説します。

決して、他人事ではないので、ぜひ最後まで読んでください。

自律神経失調症とは?

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが
強いストレス、睡眠不足などの不規則な生活、更年期に見られるホルモンの乱れなどが原因となり、
バランスが崩れることにより、「自律神経失調症」と呼ばれるさまざまな不調が現れるのです。

そもそも、自律神経とは?

自律神経とは、自分の意思とは関係なく自動的に働く神経のことです。

汗をかいたり、消化吸収をしたり、気温に合わせて体温を調節したりと、

体の機能を維持するために働きます

例えば、心臓や胃などの体の内側の臓器は自動的に働くため、
自分の意思で機能を強化的に止めたりできません

その逆に、腕や足などの筋肉・関節は自分の意思で動かすことができます。

そして、覚えておきたい自律神経には、2つの神経があります。
交感神経副交感神経があります。

【交感神経】

  • 主に朝起きてから寝るまで働きます
  • 血圧や心拍数を上げる
  • 瞳孔が開く
  • 排尿・排便を止める

【副交感神経】

  • 主に眠りに入るときやリラックスをしているときに働きます
  • 血圧や心拍数を下げる
  • 胃や腸などの消化器の働きを活発にする
  • 唾液が出る
  • 排尿・排便を促す

自律神経の働きとは?

自律神経は交感神経と副交感神経の2つの神経から構成されています。

交感神経は、体の状態を「戦闘または逃走」モードに切り替えるための神経系です。
具体的には、心拍数血圧を上昇させ、活動するとき優位に働く神経です。

一方で、

副交感神経は「休息と回復」モードを担当し、心拍数や血圧を安定させ、消化を促進します。
例えば、睡眠中リラックスしているときは、副交感神経が優位に優位に働く神経です。

何のため?自律神経の役割とは

「自分の意思で調節できな自律神経って何のために自律神経は必要なの?」

このように疑問に感じる方もいらっしゃると思います。

自律神経が必要な理由とは、

人の身体には生命を維持するために、身体の状態を一定に保とうとする機能があります。

それをホメオスタシス(恒常性)とも言います。

私たちが生きている地球は常に環境が変化します。

朝・昼・夜で温度・湿度・日光量など、、、

この変化を外部環境の変化と言います。

人間は、外部の環境が変化しても、自分の内部環境(内臓や血液など)を

一定の数値に保つことで生きることができます。

例えば、真夏で外が39℃でも、体温は35~37度くらいで保たれますよね?

自律神経の働きには、他には内分泌(ホルモン分泌)や免疫という機能があります。

この機能は、自動的に人間の生命を維持しています。

自律神経失調症の主な3つの原因

自律神経失調症はさまざまな原因によって引き起こされる可能性があります。

自律神経は自分で意識的に調整することができません。

なので、無意識のうちに乱れてしまいます
その原因を取り除かなければなりません。主な3つの原因を紹介します。

自分に当てはまるののがあるのか、確認してみましょう

A. ストレス

ストレスは、自律神経に大きな影響を与える可能性があります。

長期間にわたる慢性的なストレスは、交感神経と副交感神経のバランスを乱し、
自律神経失調症を引き起こす可能性があります。

仕事のストレス、家庭の問題、経済的な不安など、
さまざまな要因がストレスを引き起こす可能性があります。

B. 生活習慣の乱れ

不規則な食生活、運動不足、睡眠不足などの生活習慣の乱れは、
自律神経に悪影響を与える可能性があります。

健康的な生活習慣を実践することは、自律神経のバランスを保つのに役立ちます。

C. その他の要因

ストレスや生活習慣の乱れ以外にも、自律神経の乱れに繋がる原因があります。
女性の場合、40代から徐々にエストロゲンの分泌が減少し、ホルモンのバランスが崩れてしまうことがあります。
ホルモンバランスの乱れによる自律神経の乱れ

偏った食生活により、ビタミンやミネラルなどの身体の機能を調整する
栄養素が不足すると自律神経が乱れやすくなります。

自律神経失調症の症状

自律神経失調症で見られる症状は、身体的・精神的に見られ、たくさんあります。
ここからは、それぞれの症状の具体例について紹介をします。

身体的症状

  • 体がだるい
  • ぐっすり眠れない、眠りが浅い
  • 寝ても疲れがとれない
  • のぼせ
  • 冷え
  • 頭痛
  • めまい、立ちくらみ
  • 動悸
  • 息が切れる
  • 下痢や便秘

精神的症状

  • 些細なことでイライラする
  • 怒りっぽくなった
  • 憂うつ
  • やる気がおきない
  • 涙が出やすくなった
  • ちょっとの出来事で落ち込みやすくなった

自律神経失調症にならないためのセルフケア対策

自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れることによって症状が出るものです。

つまり、自律神経の乱れをそのままにしないで、整えることで改善する場合があります。

ここからは、自律神経を整えるために心がけるポイントをお伝えしますので、
普段の生活に取り入れてみてください。

メンタルの対策

自律神経が乱れる原因にもなる“ストレス”
ストレスを溜め込まないで発散することはもちろん

ストレスが溜まる前に、解消することも重要になります。
例えば、職場の人間関係がストレスの場合、転職を考えたり
苦手な人とは距離を置くなど対策をすることで

ストレスが溜まる前に、防ぐことができます。

睡眠の対策

睡眠のリズムを整えましょう。規則的な睡眠も自律神経を整える効果が期待できます。
毎日同じ時間にベットにつくことは、質の良い睡眠にもつながるものです。
また、寝る直前にスマートフォンを見るのを控えることも、質の良い睡眠のコツです。

食事の対策

食事は栄養バランスを考え、一日3食しっかり食べるようにしましょう。
栄養バランスの偏った食事は、自律神経の機能を低下させる可能性があります。

バランスの良い食事とは、主食はもちろんのこと、
肉や魚などの主菜・野菜を使った副菜・乳製品・果物をそろえて食べることです。

医療機関に受診する

自律神経がどう乱れているか、またどんな症状が出ているかによってアドバイスの方法はまるで異なります。

「自律神経の問題だから、自分の生活習慣が悪いんだ。自分で何とかするしかない」と考えこむのではなく、
症状がひどい場合は、医療機関に相談してみてください。一人でかかえこまないようにしましょう。

スマホで簡単!自律神経を整える無料メール講座

こころ整うサロンでは、“くすり”や“病院”に頼らないで
自律神経の乱れは自分の力で根本解決することを目指しています!

忙しくて病院に相談しに行く時間がないという方には、
自宅にいながら簡単に受け取れる無料メール講座がおすすめです。

自律神経の乱れたときの対処法や、薬に頼らず治した方の事例などもお届けしています。

自律神経の不調や不安でお困りの方はぜひお気軽にご登録くださいね。

まとめ

自律神経失調症は、ストレスや生活習慣の乱れなどによって引き起こされることがあります。
適切な対策を取ることで、症状を軽減し、健康な生活を送ることができます。

その他にも、バランスの良い食事や運動・規則的な睡眠も自律神経による不調の改善が期待できます。
「症状が改善しない」、「ひどくなった」という場合には、無理せずに医療機関にかかるようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次